平均年齢は20代で若いチーム。
エネルギッシュで元気があり、
いいチームが
つくれていると思っています。
2021年度採用
- アグリガスコム
ブルーベリー部門 - 永井 大樹
入社後、想像と違うことがありましたか
入社までは現場で自分が栽培をする気持ちでしたが、入社をしてみると栽培作業だけではなく、パートさんの配置だったりマネジメントが多いことにギャップを感じました。今ではパートさんの個性を踏まえ、この人にこれを任せてとか考えるのも楽しくなってきました。
仕事を通じた挑戦をしていますか
私たちは東京農工大学の荻原先生指導のもと、ブルーベリーの通年栽培を目指しています。今も通年出荷はできていますが、出荷量に波が出てしまっています。自分たちが本当に提供したい冬に、うまくピークを持っていけるような、栽培ノウハウをつくっていきたいです。前年度の花芽を付ける処理が次の年度に大きく影響したり、光や温度の処理が繊細で非常に難しかったりしますが、そういうことも併せて修正していけるようになりたいですね。
荻原先生の著書をいただいたいので、それを読んで勉強もしています。新人の必読本にしたいです。
実際に販売も経験したとか
昨年、ジェイアール名古屋高島屋さんのイベントで店頭に立ちました。大粒の国産ブルーベリーが冬にあるということに驚いてくれるお客様が多くて、自分たちのやっていることが、どんなことか実感することができました。自分でつくったものを買っていただいて、お渡しするときは、本当に感謝の気持ちで一杯になりました。後輩にもこれは是非体験してもらいたいですね。
ある一日のスケジュール
- 6:00
- 起床、朝食
- 6:45
- 出社
- 7:00
- ブルーベリー収穫
- 9:00
- 選果調整作業
- 12:00
- 昼食
- 13:00
- 週の作業予定打ち合わせ
- 14:00
- 梱包、出荷作業
- 14:30
- ハウス巡回、管理作業
- 16:30
- 退社
- 17:30
- 入浴
- 18:30
- 夕食
- 19:00
- 資格取得の勉強
- 20:00
- ペットの世話、触れ合い時間
- 23:00
- 就寝
残業もあまりなく、
週休も2日もらえます。
オフもちゃんと
楽しめています。
趣味についてお聞かせください
ヤモリを4種類、合計20匹飼育しています。来年は動物取扱業を取得できるように頑張っていて。お店の方に実際に手の平に乗せてもらったんですが、そこで虜になりました。もう4年飼育しています。一人暮らしの自宅は、ほとんどが飼育スペース。冬はヒーターの電気代が夏の四倍くらいかかったり、趣味が中心の生活です。
仕事を終えて毎日二時間とか、世話をしながら癒やされています。
オフの時間も十分にとれていると思っています。
趣味で職場内でコミュニケーションがあったとか
パートさんに布教をしていたら、飼い始めたということがありました。名古屋の爬虫類イベントにも行ってきたようです。僕も行きました。
またそのパートさんが別の方に布教活動をしているらしく、輪が広がっています。将来的に社内に爬虫類部をつくれたらいいですね。